kan-guannaiping works

  • 関乃平メインページ
  • 展覧会等のNEWS
  • 関乃平のNEWS
  • 関乃平の簡易芸術年表
  • 関広志 簡歴
  • 画家、教育家、友好使者としての人生
  • お問い合わせ

works

  • →关乃平 (美术馆藏)1
  • →关乃平 (美术馆藏)2
  • →关乃平 (美术馆藏)3
  • →关乃平 (美术馆藏)4
  • →关乃平 (美术馆藏)5
  • →关广志 (美术馆藏)
  • →海のシルクロード
  • →香格里拉の人々
  • →画家印象
  • →夢の船「飛鳥」で世界へ
  • →「世界水の日」に捧ぐ

作品集

  • →postcard
  • →画集
  • →監修テキスト
© 2011 - 2023
Theme by WPShower

画家、教育家、友好使者としての充実の人生

関 乃平 Guan (Kan) Naiping

1945年、中国水彩画の第一人者である関広志と民俗学者である王汝瀾の長男として北京生まれ、
深い学識、勤勉と清廉を追求する母は私の人生の最初の先生、良い教育を受ける為、香山慈幼院、北京四中、中央美術学院付属美術学校などレベルは高い学校に行かせてくれました

父)関広志、母) 王汝瀾

■中国文化大革命の十年(1966年―1976年)

早稲田出身の母は迫害を受けて、自由を奪われた。一人、同級生と一緒に1000キロの「小長征」をして、湖南、江西、福建省の農村調査、初めての中国社会の勉強、農村の文化の美術教師、美術と撮影の記者の経歴

文革中)

第四中学校の壁に毛澤東の画像(左)
農民たちと一緒撮った記念写真(右上)

■来日は人生の新出発

加山又造、塩出英雄、清水錬徳、林良一など大家の育成を受け、「行千里路、読万卷書」、三十以上ヶ国の研修と写生

加山又造先生
平山郁夫先生
高山辰雄先生

■教育家、水墨画伝播と日中文化交流の使者として

1988年、中央美術学院の代表として、日本東洋美術学校(東京)で海外惟一の中国水墨画科を創立、
学科長と中国水墨画科主任教授に任命された。

中国国立中央美術学院(北京)客員教授、中国国立中国美術学院(杭州)客員教授として招聘されました。

院長潘公凯から任命書をもらう

 

中国美術家協会芸術委員会駐日本代表、日本華僑華人文学芸術家連合会会長、
国際水墨画交流協会会長、中国華僑連合会海外顧問などを務め。

胡錦涛の接見、60年国慶式典の代表、「三代人百年の留学史」人民日報に掲載。

 

日本にいる二十八年間、特に私が困難の時、日本の友人からの援助一生忘れられない。
大変お世話になっている友人は数十人以上。

心から感謝祖国中国、感謝第二故郷日本!